フォトギャラリー
2017年度
- 2018年3月25―29日 大林教授、田崎助教、および大学院生の園田優衣君、卒業研究生の礒口藍斗君の4 名が、The XVIth International Symposium on Amyloidosis (Kumamoto) に参加しました。留学先から一時帰国した田崎助教がシンポジストを務め、大林教授、園田君、礒口君の3 名が一般演題 (ポスター) の発表を行いました。(2018.3.25-29.)
- The XVIth International Symposium on Amyloidosis (Kumamoto) にて。大林教授は留学時代同僚だったスウェーデン・ウメオ大学のスタッフと旧交を温めました。(2018.3.25-29.)
- The XVIth International Symposium on Amyloidosis (Kumamoto) にて。現在イタリア留学中の田崎先生が、Pavia大学の同僚たちと撮った写真です。
(2018.3.25-29.)
- The XVIth International Symposium on Amyloidosis (Kumamoto) には、新しい卒業研究生たちも参加しました。(2018.3.25-29.)
- 2017年度卒業謝恩会 (卒業研究生と) (2018.3.25.)
- 2017年度卒業謝恩会 (大学院修了者と) (2018.3.25.)
- 学位記の授与は専攻長の大林教授からでした。(2018.3.25.)
- 保健学教育部長表彰を受けた伊崎彩音君と、日臨技学生表彰・会長賞を受賞した礒口藍斗君。(2018.3.25.)
- 大学院生の伊崎彩音君、柳澤由佳子君の両名が学位審査 (保健学修士) に臨みました。(2018.1.31.)
- イタリア留学中の田崎先生から写真が送ってきました。ご家族やLabのメンバーとの写真です。元気でご活躍とのこと、何よりです。
- 第52回日臨技九州支部医学検査学会 (長崎市) での礒口藍斗君の講演風景。(2017.10.22.)
- 第57回日本臨床化学会年次学術集会 (札幌市) での園田君のトラベルアワード受賞風景。(2017.10.7.)
- 大学院生の伊崎彩音君が、越谷市で開催された第12回日本臨床検査学教育学会学術大会で「優秀発表賞」を受賞しました。(2017.8.24.)
- 大林教授が、師匠である安東由喜雄教授 (現熊本大学大学院生命科学部長) の熊日賞受賞記念祝賀会に出席、代表発起人の一人としてお祝いのスピーチをされました。(2017.8.24.)
2016年度
- 2016年度卒業研究生の浦川雅貴君が、平成28年度日臨技学生表彰・会長賞を受賞しました。第51回日臨技九州支部医学検査学会 (2016.10.9 (日)、佐賀市) で学生セッションのシンポジストを務めたことが評価されてのものです。(2017.3.25.)
- 2016年度卒業謝恩会 (卒業研究生と) (2017.3.25.)
- 2016年度卒業研究生の金田幸薫君が、卒業式当日、平成28年度医学部保健学科成績優秀者として学部長表彰されました。
- 田崎助教が留学先のイタリアから送ってくれた最初の写真です。何という名の花でしょう? (2017.3.22.)
- 大林教授室、リフォームしました。 (2017.1.20.)
- 第69回日本自律神経学会総会最終日の11/12には、サテライト企画市民公開講座「知っておきたい自律神経の話-熊本地震を経験して-」が開催され、たくさんの一般の方々にご参加いただきました。写真は司会の大林教授。
- 2016年11月9 - 11日
熊本市で開催され、大林教授が事務局長を務めました第69回日本自律神経学会総会が成功裏に終わりました。
写真は、安東大会長、大林教授 (学会事務局長)他、学会スタッフ一同。
- 2016年12月2 - 4日熊本市で開催された第56回日本臨床化学会年次学術集会で、大林教授がシンポジストと座長、田崎助教が若手シンポジウムのシンポジストと座長、大学院生の木下祐美子君、松本紗也加君、水上真由美君、柳澤由佳子君が一般演題の演者をそれぞれ務めました。写真は、田崎助教の座長風景。
- 2016年度スーパーサイエンスハイスクール体験学習講座 (2016.12.10)。写真は、伊崎彩音君、柳澤由佳子君の指導風景。
田崎助教が、第65回日本医学検査学会 (神戸市) で、
教育講演を行いました。
- 大学院生の伊崎彩音君がThe 32nd World Congress of Biomedical Laboratory Science (31 August – 4 September, 神戸市) で一般演題を発表しました。
- 大林研究室第一期卒業研究生の安樂映美さんが、
夏のご挨拶に来てくれました。現在、熊本総合病院の臨床検査技師として、病理部門で頑張っています。
- 田崎助教が、
第4回日本アミロイドーシス研究会研究奨励賞を
受賞しました。
-
The XVth International Symposium on Amyloidosis (3 – 7 July, 2016, Uppsala, Sweden) 写真④
-
The XVth International Symposium on Amyloidosis (3 – 7 July, 2016, Uppsala, Sweden) 写真③
-
The XVth International Symposium on Amyloidosis (3 – 7 July, 2016, Uppsala, Sweden) 写真②
- 大林教授、田崎助教、および大学院生の伊崎彩音君、柳澤由佳子君、木下祐美子君 (神経内科所属)、松本紗也加君 (神経内科所属)、水上真由美 (神経内科所属) の7名が、The XVth International Symposium on Amyloidosis (3 – 7 July, 2016, Uppsala, Sweden) で一般演題の発表を行い、このうち松本紗也加君が Young Investigator Award を受賞しました。写真①
- 大学院生の柳澤由佳子君が第57回日本神経学会学術大会 (神戸市) に参加、柳澤君は一般演題「採血による complex regional pain syndrome (CRPS) の発生頻度と予後」を発表しました。
- 熊本地震で、大林研究室、大林教授室ともに大きな被害を受けました。写真②
(2016.4.14.、16.)
- 熊本地震で、大林研究室、大林教授室ともに大きな被害を受けました。写真①
(2016.4.14.、16.)
2015年度
- Health Science Symposium between Kumamoto University and Naresuan University
(2016.3.28 (月)、熊本大学大学院保健学教育部)
- 大林研究室に
「秘書・大学院生・学生室」ができました
(2016.3.28.)
- 2015年度卒業謝恩会
(卒業研究生と)
(2016.3.25.)
- 第27回日本臨床化学会九州支部総会・
第61回日本臨床検査医学会九州地方会合同総会
での大林教授の座長風景 (2016.3.19.、長崎市)
- 第27回日本臨床化学会九州支部総会・
第61回日本臨床検査医学会九州地方会合同総会
での大林教授の座長風景 (2016.3.19.、長崎市)
- 2015年度
キャリアパス講演会
(学部3年生対象、2015.12.18-19.、大林教授企画)
- 2015年度スーパーサイエンスハイスクール体験学習講座
(2015.12.05.、大林教授)
- 第62回日本臨床検査医学会学術集会シンポジウム
(田崎助教)(2015.11.20.、岐阜市)
- 第55回日本臨床化学会年次学術集会若手シンポジウム
(田崎助教)
(2015.10.31.、吹田市)
- 第55回日本臨床化学会年次学術集会での発表風景
(伊崎彩音)(2015.10.31.、吹田市、本発表でトラベルグラントを受賞)
- 第68回日本自律神経学会総会シンポジウム
(大林教授)
(2015.10.29.、名古屋市)
- 愛知医科大学生理学教室で
マイクロニューログラフィのトレーニング(2015.7.27.-8.7.)
- 2015年度道しるべの会(FAP患者会)
(2015.7.19.、司会の大林教授)
- 2015年度卒業研究生との懇親会
(2015.5.7.)
2014年度
- 2014年度卒業謝恩会 (卒業研究生と)
(2015.3.25.)
- 2015年度スーパーサイエンスハイスクール体験学習講座
(2015.12.05.、大林教授)
- 2014年度卒業研究発表会
(2014.12.3.)
- 2014年度道しるべの会 (FAP患者会)
家族旅行(2014.11.7-8.)
- 卒業研究風景
(2014.9.5)
- 2014年度道しるべの会 (FAP患者会)
(2014.7.21.、大林教授)
- 第55回日本神経学会学術大会シンポジウム (大林教授)
(2014.5.22.、福岡市)
その他
第69回日本自律神経学会総会ポスター
- 実験室
- 大林教授室
- LC-MS/ MS
- MALDI-TOF MS